2025年04月04日

ツルニチニチソウとハナニラ


庭に咲く
ツルニチニチソウ

ハナニラ

植えたものではないのですが、どちらも繁殖力があって、あちらこちらに咲いております。

ツルニチニチソウの方は、毎年、根から、ざっくりと抜いているのですが、次の春には蔓を伸ばしております。

花がそれなりに綺麗なので仕方がないかと諦めております。






  


Posted by 多良岳に寝ころぶイノシシ at 06:00 | Comments(0) | 季節の花

2025年03月31日

ハナモモ


元々、鉢植えだったハナモモの木

地植えにして、3年くらいになりますが、樹高が倍近くになり屋根の高さまでになってしまいました。


さし木してあるのか1本の木に赤と白の花

近くの公園に桜の花もありますが、こちらの方は、まだ3分咲きほど。

今年は、我が家のハナモモの方が先に綺麗に咲いてくれました。






  


Posted by 多良岳に寝ころぶイノシシ at 06:42 | Comments(0) | 季節の花

2025年03月06日

微妙な感じ!


少しづつ暖かくなってきて、スギ花粉の飛散が多くなってきているそうです。

花粉症の症状は、これまで出たことがなかったのですが、ここ数日、鼻水が止まらず、ティッシュを持ち歩いております。

この歳で、今更、花粉症ではないかとは思いますが、微妙なところ?

鼻風邪かな?

我が家のクリスマスローズも少しずつ花が咲いてきて、先日、植え替えたものもどうにか咲いてくれています!












  


Posted by 多良岳に寝ころぶイノシシ at 05:24 | Comments(2) | 季節の花 | 日記

2025年03月03日

シナマンサクの花


昨年からの枯れ葉が残っているので分かりにくかった
「シナマンサクの花」
が咲いていました。

ここ数日の暖かさから咲き出したのかどうかはわかりませんが、昨日の朝、雨の上がった合間に外に出た時に咲いているのに気きました。

香りもあまりせず枯れ葉の根元に咲くので近くまで行かないと分かりにくかったかもわかりません。






  


Posted by 多良岳に寝ころぶイノシシ at 05:18 | Comments(0) | 季節の花

2025年01月21日

古葉の下に花芽が出ています!


庭のクリスマスローズ

そろそろ古い葉を切る時期かと思って、日曜日に切り込み。

硬い古葉を剪定ハサミでカットしていくと場所によっては新しい花芽が出ているところもありました。

人間様が、「寒い!寒い!」と言ってる間にも草花は少しずつ成長してくれています。

大きく成長するように肥料もしっかり施しました。

今年も成長が楽しみです。





  


Posted by 多良岳に寝ころぶイノシシ at 05:42 | Comments(0) | 季節の花

2024年12月02日

この冬は、黄色とオレンジ

買い物のついでに立ち寄ったホームセンターから、1個88円のパンジーの花を20個買ってきて、日々草が終わったらあとに放置していた花壇に植え付けることができました。

今冬の花の色は、暖色の黄色とオレンジ

残っていた苗が少なくてギリギリで20個揃えることができました。

次の植え替えまで頑張って育ってもらいたいと思います。



  


Posted by 多良岳に寝ころぶイノシシ at 05:38 | Comments(0) | 季節の花

2024年09月20日

ムラサキシキブ


元々は、1本の苗を地植えしてもらっていたのが、どんどんと増えて庭のあちこちに育ってきたムラサキシキブ

梅仁丹みたいな形をしております。

例年だと色づくのがもう少し先ではなかったかと思いますが、いつの間にか植木鉢に自生してきた1鉢だけ色づいてきました。

秋になって、もう少し涼しくなれば、紫色がもっと綺麗で鮮やかになってくれると思います。




  


Posted by 多良岳に寝ころぶイノシシ at 05:25 | Comments(0) | 季節の花

2024年09月14日

綺麗な夕陽と薔薇の花

一時に比べると朝の明るくなる時間が遅くなり、逆に日が暮れるのが早くなってきました。

「暑さ寒さも彼岸まで。」というのもどうも過去ことになってしまったみたいで、来週は、お彼岸なのにまだまだ暑くて日中の気温も35°c近くになる日が多いみたい。

昨日の仕事帰り。
跨線橋から見える夕陽が綺麗でした。

薔薇の花は、水不足でしょうね。咲いてくれていますが、小ぶりです。







  


Posted by 多良岳に寝ころぶイノシシ at 05:40 | Comments(0) | 季節の花 | 日記

2024年07月26日

三葉大反魂草


「三葉大反魂草」
と書いて
「ミツバオオハンゴンソウ」
というのだそうです。

小さく可愛い花なのに漢字になると根性がありそうで似つかない名前の花

正直なところ、これまで正式な花の名前を知らずに育てておりました。

鉢植えで水やりだけしかしていませんが、枯れることなく、夏の暑い時期になるといつの間にか咲いてくれます。





  


Posted by 多良岳に寝ころぶイノシシ at 05:38 | Comments(0) | 季節の花

2024年07月08日

まだ酸っぱいのもあったみたい!


植えて14〜5年になる庭の2本のブルーベリー

見に行ったら色づいているのがあって少しだけ収穫

年明けに強剪定したので例年より実は少なめですが、梅雨の合間のお天道様のおかげでしょうか色づいてきていました!

朝食後に孫姫①号に食べさせたら、中にはまだ酸っぱいものが混じっていたみたいで、しかめっ面になってベロをグチョグチョさせておりました。

庭のデュランタ。
紫色の花が鮮やかです!






  


Posted by 多良岳に寝ころぶイノシシ at 05:53 | Comments(0) | 季節の花